【報告】「企業とNPOのSDGs取組2024~持続可能な地域であるために…」を開催しました

目次

「企業とNPOのSDGs取組2024~持続可能な地域であるために…」を開催しました。

株式会社マルワの鳥原氏をゲストに迎え、取材した5社と県内でSDGsに取組むNPO・中間支援組織と、それぞれのSDGs取組を紹介し、マッチングの可能性を考えあい、つながりを育む場を設けました。
 日時:2025年1月28日(火)13:00~16:30
 場所:みえ県民交流センター
 参加者:41名

<ゲスト>
・株式会社マルワ 代表取締役社長 鳥原久資氏
・株式会社戸田家(鳥羽市) 
・株式会社わらしべ(玉城町)
・株式会社丸正(津市) 
・おぼろタオル株式会社(津市)
・株式会社おにぎりの桃太郎(ビデオ出演)
・NPO法人太陽の家  
・一般社団法人ネクストステップ研究会
・NPO法人わんず  
・名張市市民活動推進センター 
・いせ市民活動センター

・新たに5社のSDGs取組を知ることができた。
・課題解決のためのNPOの取組身を企業と共有することができた。
・企業からNPOとつながりをもちたいという発言があった。
・SDGsを達成するために企業とNPOとの協働が必要であることを共有できた。

(参加者のアンケートより)
・平素知ることのできない(自分からアクセスする事も少ない)、企業やNPO団体の組みを知る事ができ、勉強になりました。
・企業が取り組む活動について知れたことが大きい収穫でした。県内のNPOの頑張っていることも再確認できました。
・どの企業も、その地で操業を続ける為には、地域、行政、NPOとも協業していくことが必要と考える。
・中小企業の場合、自社だけでは活動に限界があり、NPOとの連携は有効である。
・お互いがもっとお互いのことを知って理解できるような交流の場。さらにその交流をその場限りで終わらせないための中間支援のコーディネートが必要である。また、中間支援組織がそれぞれの情報を蓄えることも必要だと思います。

目次