【ステキなBOOK】第1回

コレぜ~んぶ UDユニバーサルデザイン なんです! 伊藤順子著


ユニバーサルデザイン…。
この言葉を目にしたとき、聞いたとき、どのようなイメージをもちますか。
障害のある方のためのもの?
点字ブロックのこと?
バリアーフリーとなにがちがうの?

この本には、身近な暮らしの話題をもとに、著者(伊藤さん)と友人のアリコさんとの問いかけ、
会話による45の事例が紹介されています。読み始めると、「へ―、そうなんだ」「なるほど」
「いいな、その考えかた」とひとり言が…。たくさんのことを気づかせてくれました。

紹介したい素敵な内容はたくさんあるのですが、そのなかでも3つの”ステキ”を紹介します。

本に登場するアリコさんは、まっすぐな質問をして、ユニバーサルデザインの良さや
多様性、可能性を感じられます。気づいたことを言葉にして、自分ごとにしていく。

この本を読んでいると、どんどんユニバーサルデザインの魅力や奥深さを感じていきました。

ユニバーサルデザインが自分の暮らしに近しくなっていきました。

ユニバーサルデザインの“もの”を使う人、必要としている人の思いを想像すること、
声を聴くことの大切さが書かれています。障害がある方、障害が(今は)ない方、
こども、外国の方、高齢の方、いろんな人が暮らしています。
ユニバーサルデザインの“もの”をつくるときや何かを設置するときには、
いろいろな人や、いろいろな状況を想像する重要さを教えられました。

「人はみんな違うんだという事が当たり前になってくれたら…」
と伊藤さんは書いています。
もっともっといろんな視点や想像力をもって、柔らかく豊かに、
まちや建築物やモノが作られることが大切であると伝えています。

ユニバーサルデザインは、“自分以外の人の幸せを願うこと”。
はじめに、に書いてある言葉です。“だれもが”安心して幸せに暮らすことがあたりまえになる。
そのためのユニバーサルデザイン。本を読んで温かい気持ちになりました。

「これをこうしたらもっと使いやすくなるんじゃない?」 
と知恵と工夫をもちよることや、みんなで楽しくユニークにユニバーサルな環境をつくっていくこと。
私にもできることがあるかも?とたくさんのヒントをいただきました。
伊藤順子さんとアリコさんに会いたくなりました。ぜひ、お読みください。

目次