タイトル | 【終了】市民の交通サミットを開催します! |
---|---|
カテゴリー | 講座・イベント情報 |
開催日時 | 2023年6月3日(土)12:00~16:30 |
開催場所 | みえ県民交流センター(津市羽所町700 アスト津3階)※対面のみの開催です。 |
詳細 | 市民の交通サミット すべての人の「移動の自由」が保障されるまちをつくる
日時:2023年6月3日(土)12:00~16:30 場所:みえ県民交流センター(津市羽所町700 アスト津3階) ※対面のみの開催です。
私たちの市民の暮らしには、「交通」「移動手段」はとても重要な社会的インフラです。 買い物に、病院に、旅行に…。 だれもが利用できる交通手段、交通のしくみが求められています。
G7交通大臣会合が6月16日(金)〜18日(日)に三重県志摩市で開催されます。 過疎化、都市集中、少子高齢化、バリアフリーといった社会課題における多様なニーズのもと、「移動の自由」を確保するために、今後どのような政策、民間サービスなどの必要性について意見を交わす場をつくります。「住民が創り出した必要な移動手段」「自治体が住民ニーズを把握しながら創り出した交通システム」「障がいを持つ人の交通環境への提案」の3つの分科会を展開し、”市民”の視点からの「だれもが利用しやすい公共交通のありかた」を探ります。
≪プログラム≫ ■12:00~12:45 ランチセッション ・趣旨説明 ・問題提起 ・分科会紹介 ■12:50~14:20 分科会 ■14:30~16:00 ステークホルダーダイアログ ■16:00~16:20 「市民による交通に関する提案づくり」 ■16:20~16:30 まとめ
【問題提起】「地域でささえあう交通システムをどうつくるか」 松本幸正氏(名城大学理工学部社会基盤デザイン工学科教授) 岩崎恭典氏(四日市大学学長) 杉田宏氏(NPO法人ピアサポートみえ理事長) 三重での取組紹介や、地域でささえあう交通システムの重要ポイントについてお話いただきます。
【分科会】 ①地域住民が創り出した「ささえあう」移動手段 まちづくり協議会やNPOの取組から、地域住民が動くことで創り出した移動手段について紹介いただきます。どのような手段なのか、どのように利用されているのか、を共有し、課題や今回の展開についてお聞きし、意見交換を行います。 ・取組紹介 ∟NPO法人ゆいの里(伊賀市) ∟庄内地区地域づくり協議会・椿地区まちづくり協議会(鈴鹿市)
②自治体が進める市民のニーズに対応した「ささえあう」交通のしくみ 市民のニーズに対応し、自治体が試行錯誤してつくりだした交通システムを紹介いただき、現状の課題、今後の展開をお聞きしながら意見交換を行います。 実証実験の課題や成果も共有します。 ・事例紹介 ∟紀北町おでかけ応援サービス「えがお」(紀北町) ∟明和町チョイソコめいひめ(明和町)
③だれもとりのこさない「支えあう交通」のしくみ 「移動」に困難を抱える人々の声を聴き、課題を可視化し、改善方法を探ります。 ・西清子さん(伊賀出身、京都在住) ・辻せつ子さん(三重県立松阪あゆみ特別支援学校非常勤講師)
【ステークホルダーダイアログ】 「すべての人の『移動の自由』が保障されるまちにするために」 3分科会の報告と重要ポイントを共有し、意見を交わします。
【市民による交通に関する提案づくり】 3分科会から見出した重要ポイントやステークホルダーダイアログで話されたことを含めた提案をつくりあげます。
<お申込み> 電話、メール、お申込みフォームにお申込みください。 電話、メールの場合は、お名前、連絡先、所属団体等をお知らせください。 お申込みフォーム:https://forms.gle/wJVCDyMcRkTSVPRSA 申込締切 2023年5月27日(土)
<主催>みえ市民活動ボランティアセンター <共催>東海市民社会ネットワーク ★当事業は「G7三重・伊勢志摩交通大臣会合応援事業」です。 |
お問い合わせ先 | みえ市民活動ボランティアセンター 〒514-0009 津市羽所町700番地アスト津3階 TEL:059-222-5995 FAX:059-222-5971 MAIL:center@mienpo.net |
PDFファイル | PDFファイルはこちら |
申し込みフォーム | https://forms.gle/wJVCDyMcRkTSVPRSA |